2016-01-01から1年間の記事一覧
多くの人は、お金という定量的なものを重視するあまり、見えないものを軽視しています。まあ、その見えないものとはストレスです。 ごはんが良い例です。 大量生産で安くできるが・・・ごはんを節約したいのであれば、栄養バランスの良いものを同じ種類ずっ…
お金稼ぎたいですよね?! でも、なぜでしょう? 人それぞれ違うと思いますが、お金があれば、 ・たくさん旅行いける! ・モテる ・遊べる ・たくさん映画見れる とか色々できます。 で、まあ僕もそんなことを想像して、お金を稼ぐために研究、仕事、勉強と…
大学では、なんの目標もなくて詰まらなかった、と言いました。そして、卒研~院試~修士と目標がある生活は楽しかったです。 しかし、それがある日大変な日々へと変わりました。 目標を意識するあまり、普段の生活の充実度を一切考慮しないような生活になっ…
だって、何にも頑張るものがないんだもの。 その前に浪人していたときは、毎日志望校に受かるためにがんばるってのが楽しかったけど、大学に入ったら、授業なんて先生も全然教える気がないし、内容も全然面白くないというか試験の形式が全然わからないから頑…
人間の1日で集中できる時間は2時間だって聞いたことがあります。 本当かどうかは知りませんが、僕はそれくらいだと思っています。 しかも、その2時間は継続しての2時間ではないと思っています。 よく10時間勉強したとかって聞きますが、それは内容がス…
人生で「なんとなく」何かを決めることってありますか? たくさんあるよって人もいるかもしれませんし、そんな適当に決めていない!って言う人もいると思います。 まあ、どっちでも良いんですけど、人生で「なんとなく」はある程度は必要です。 なぜなら、「…
昔、かかりつけの医師の言葉にこんなのがありました。「脳も1つの臓器ですから。」脳が一つの臓器だというなら、体育で習ったことが応用できるのではないか?そう考えました。 僕はうつ病になったことがあったのですが、これは常に考えていたせいかもしれま…
全部ではないですけど、明らかにやったことがあるをもう一度やるってのは人生の中で無駄なことをやっていると思うのです。 明らかなのがPC作業です。 PCはプログラミングすれば、もう一度同じ動作をやってくれます。 どんどんマクロ作って人生の中で無駄な時…
僕は神様がいると思っていました。 だから、初詣とか行くと500円とか投げてました笑。これでも多いつもりです笑。 でも、この思考は損をすると思います。 なぜなら無駄な努力を助長してしまうからです。 神様がいたら、「頑張ったから報われる」って思っ…
不安は人生で損を招きます。得も招きますが。。 なぜ不安なのでしょう? それはぶつかっている問題が”自分にとって”新しいからです。 僕の好きな言葉は、 困っている問題があるということはその問題にぶつかったことがないということだ です。 まずこの言葉…
悩むのは時間がもったいない場合が多いです。 全部ではないですよ。 重大な決断はしっかり考えましょう。取り返しがつかなくなって死ぬ場合もありますからね。マジで。 僕が思うに、悩むべきかどうかは、 取返しがつくかつかないか(この境目も自分で決めな…
勉強はグラデーションを意識すると効果が出る件 ってタイトルにしようとおもっていましたが、わかりづらいのでやめました。 昔から、「ながら勉強」はダメだって教わりませんでした? あれ嘘ですよ笑。 少なくとも東大生の多くはリビングが勉強場所だったっ…